●ゆっくり寝かせて●
10年長期熟成させた、本格薩摩焼酎です。
馥郁とした余韻の残る香が特徴と言われています。
また出てきましたね「馥郁(ふくいく)」
これは以前紹介したので、もし言葉の意味が気になる方は下記で
確認してください。
darucoro9216kun.hatenablog.com
薩摩酒造株式会社
アルコール度数 37%
産地 鹿児島県
原材料名 サツマイモ(鹿児島県産)
米麹(タイ米)
それは「芋」です!
厳選されたコガネセンガンをつかって、焼酎作りに適した地下水で仕込まれた
もろみを、ポットスチルにて上質な部分だけを部分的に取り出し、その原酒を10年
長い歳月をかけて長期熟成させた芋焼酎の逸品です。
歳月だけが作り上げることが出来るものが有ります。
この部分だけは普通の焼酎では出せない、まろやかな口当たりと贅沢な味です。
少しアルコール度数が高いのでお湯割りが適していると思います。
キツイ感じが気にならない場合はロックもオススメです。
歳月が作り出す「香り&味」は長期熟成の焼酎でしか感じることが出来ない深みです。
その深みに足を取られて....今宵は焼酎と共に深い眠りに誘われると思います。
※ポットスチルはもろみを蒸留するための銅製の釜の事です。
みてくださいこの高級感!!
薩摩切子文様のデカンタに瓶詰めされています。
この瓶もそれなりに高級だと思います。
●どういう意味?●
詳しくは「まーたるさん」のBLOGで確認してください!
きっと良いことが有りますよ。
ma-taru.hatenablog.com
※山形には「さわやか金龍」と言う焼酎があるんです。
甲類の焼酎を主に作ってる会社です。
コロナウィルス(疫病退散)終息を願ってアマビエラベルの焼酎も販売されています。
ここでは詳しく紹介しませんが、金龍はお酒にも通じています。
Thank you!
楽しみにしています。
