◆接続しました◆
今回も訪問して下さりありがとうございます。
今回は仕事効率が良くなると言われている。デュアルモニターの接続をしたみたいと思います。
ディスプレーポートとHDMIを接続するケーブルです。
HDMIで繋がると、画像だけじゃなく音声も繋がります。
ディスプレーポートは画像だけを映す端子です。音声は繋がりません。
パソコンの画像などを接続する端子を大まかに描いてみます。
※アナログRGBはD-sub 15PIN VGA って呼ばれることも有ります。
ノートパソコンにはだいたいHDMIやアナログRGBが接続できるようになってます。
この接続以外にミニHDMIやミニディスプレイポートも有ります。
凸がオス 凹がメスと呼ばれることが多いです。
これはアナログRGBのオス15PINをメス9PINに変換する端子です。
※本体と画面・本体と画面を2つのケーブルで接続すればデュアルモニターに
出来ちゃいます。
間違えて画面と画面を接続してしまった僕です。
必ず本体と画面を接続して下さい!
上は9PINなので、画像は繋げません。
下は15PINなので使えますね!
「D」のマークがディスプレイポートです。
今回はこのポートとパソコン側のHDMIで繋ぎました!
※三叉のマークはUSBポートですね。
画面は広く使えそうですが、慣れないと…。
首やら目が疲れそうです。
右の文字を左に書き写したりは便利です。
◆ミスド◆
ちょっと休憩です!
息子がドーナツ好きなので…。
「misdo行こう」と言われ、時々行ってます。
いつもはコーヒーしか飲まないのですが、
パイを食べてみました。
「THE 四川スペシャル」
鉄人の陳さんの名前が書いてあります。
エビ好きと言う事もあり、ついつい買ってしまいましたぁ。
これがまた美味しかったんです。
でも、ちょっと高いですね。
「ドーナツは男か女か?」
この質問も飽きちゃったんですが、
ミスドに来ると質問されます。
ミスドの場合は性別特定出来るけど…(呆)
他のドーナツ屋さんでは通用しませんよ!
これでも繋げられる?なんて思ったりしますが、この9PINは他のモデム(電子機器)を接続する端子なんで画像や音声には使えません。
次は音声の接続です。緑色がだいたいパソコンの音声です。
HDMI(今回の様にHDMIを経由して接続する場合)は音声の接続は不要です。
今回HDMIで接続したので音声のプラグは抜きました。
◆コメ絵紹介◆
◆nonsugar23さん◆
※あかべこは天然痘を抑制するために作られた事を初めて知りました。

ネイルバ!
楽しみにしています。
