「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

「だるころ治療院」を開設しようと思って、はてなブログを作りました。 https://darucoro.com/

僕が好きな納豆


スポンサーリンク

★読者登録お願いします

 

●NATTOU●
●大好きな味●
 
今回もお越しいただきありがとうございます。
 
今回は関西人に馴染みのある「納豆」を紹介します。1月に一回くらい食べます。
 
 

納豆

f:id:darucoro9216kun:20230323235854j:image

これを観たら食べたくなるものが有ります!

関西ではなじみ深いものですが....。

あまり知らないって方も居ると思います。

 

卵に乗せて

f:id:darucoro9216kun:20230323235902j:image

先ずはこんな風に食べたくなりますね。

だって調味料として使える感じですからねぇ~。

これがまた美味しいのです。

 

ご飯に乗せて

f:id:darucoro9216kun:20230326135757j:image

そうそう!この納豆はご飯い乗せてたべます!

普通の納豆は現在ご飯に乗せて食べれません。

(今後食べれるようになるかもですけどね)

ご飯に合う納豆はコレだって勝手に思ってます。

納豆少量でご飯を一杯食べれちゃいます。

 

 

チーズに乗せて

f:id:darucoro9216kun:20230326135804j:image

これはまた美味しいんです。

ワインを飲む方は絶対オススメです!

まぁ~ちょっと黒いから目立ちますけどねぇ~。

見た目じゃなく「味」はホントに深くなりますね~。

 

f:id:darucoro9216kun:20200324094929p:plain
f:id:darucoro9216kun:20200324094929p:plain
大徳寺納豆●
古くは奈良時代に中国から伝えられた「唐納豆」は宮中で作られていたそうです。
その後「禅」の教えと共に大徳寺の住職であった一休宗純がその製法を日本に伝えたと言われています。
僧の貴重なたんぱく源として日常の食事に用いた保存食ですね。
 
大豆に「はったい粉」をまぶして、発酵後塩水に浸し、真夏の天日で干して炎天下に一日何度もかき混ぜて干しあげるのは重労働みたいです。僧の作務として、無心を体得する修行の一つとして行われてたなんて言うのは後から知りました。
「無心」を体得したいと思った方は是非!作ってみて下さい(僕にはきっと出来ないと思います)
京都の残暑のたまものですねぇ~。
でも、手間をかけて作ることで「酸味」と「旨味」そして、「熟れた塩味」が上手く混ざり合って深い味わいになっているんだと思います。
独特の味なので、他に無い味?って思います。食に興味がある方はきっと知ってると思いますが...。
関西の納豆と言えば、やっぱり大徳寺納豆ですね!
 
 
●時間の無い朝●
●こうなります●
 
f:id:darucoro9216kun:20230324213907j:image
 
焼く!
 

f:id:darucoro9216kun:20200821094144p:plain

 
●見た目から美味しそう!●
 
こうやって「焼けたパン」にちょこんと大徳寺納豆を置いて食べると美味しいです!
卵とかチーズによく合います。
ウチの姉は、
大徳寺納豆をお茶の時に生菓子に添えてお出しするそうです。
僕は生菓子と一緒に大徳寺納豆を食べた事は有りません(笑)
 
納豆焼酎
 
f:id:darucoro9216kun:20230323235915j:image
な〜んてね(笑)
食べたら焼酎の中に落ちました!
でも、そのまま美味しく飲めましたよ。
わざわざ入れなくてもって思いますけど..。
少し酸味があるから焼酎に梅ってのが飽きた場合は、焼酎に大徳寺納豆っていいのかも知れませんね(ワハハ)

Thank you!

 
またお越しいただける日を
心よりお待ち申し上げております。
 
 
ワードプレス記事
「コロナ禍での健康アドバイス」も
よろしくお願いします。
今回のだるころニュース
「腰痛の良くある症状と対策」 

 

画素リンク
 
画素リンク
☆D-BLOG☆
 
 
.
.
.
.
.
プライバシーポリシー