バシルな夜
バジルジルジル使ってみる?
今回も訪問して下さりありがとうございます。
今回は「これ!作りたい」を紹介します。
これは作らなくちゃダメでしょう。
ねぇ、Yotoroさん!
甘いもの甘いもの甘いもの…たまに僕もたべれる料理あるじゃん。
やったぁー!
嬉しがって作ろうと思います。
●バジルバター●
まずはバジル!
何と、家で栽培してます。
主にパスタかアヒージョになるバジルです。
まだあんたはいいわよ!
私なんかきっと主役になれない。
ピザに乗せられて終わるだけよぉ~。
だいたいバジルを使う用途は決まってます。
だから、バジルの声が聞こえるようになりました。
でも、思いがけない使い道が見つかりました!!
ありがとうYotoroさん(パチパチパチ)
こんなありきたりなバジル達に朗報です!
バジルを取る前に言ってやりました。
「お前達を新しい世界へ誘ってやろう!」
バジルを積んでやりましたよー!
バターとニンニクをいれたら、心なしか嬉しそだった気がします。
おー喜んでる喜んでる(笑)
●バジルバター●
●完成です!!●
●完成です!!●
これで完成だよね?
これを冷蔵庫に入れて出来上がりです!
で?Yotoro さん的には…この使った後のラップもマグネットにして欲しいとの事…。
なんでやねん!!
(一応、ツッコミ入れときます)

こんな感じで良いですか?
あのーやってみましたが、冷蔵庫の側面が汚れるだけでしたよ~↑
(一応、大阪人だからやってみるのでした!)
それではワードでお絵かきしたいと思います!
バジルバターを使って、これを作りましたぁ~↑
●サンドイッチ●
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
これで、ワルバジルBもおとなしくなることでしょう。
そして、バジA子ちゃんはどうなの?
ちょっとパンの中で聞き取り難いですが.....
オシャレに変身させてもらえて良かったと言ってます。
「次回もお待ちしています!」
おまけ
茗荷の家紋はいくつかありますが...。ウチは「抱き茗荷」です。
茗荷党の党首Yotoroどの、家紋が茗荷にて僕も茗荷党に加えて頂きたく存じます。
茗荷で知っていることを書きますね。
かつて日本へ生姜と共に伝来したのが茗荷です。
そして香りが強い方を「兄香」(せのか)
香りが控えめな方を「妹香」(めのか)
それぞれに呼び名が有ったそうですが、徐々に呼び名が訛って
兄をショウガ・妹をミョウガと呼んだそうです。
そして「冥加(みょうが)」→知らない間に授かっている神仏の加護・恩恵の事
読み方が同じなので縁起は良いとされています。
そこから家紋に使われたと言う説が有力です。