「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

「だるころ治療院」を開設しようと思って、はてなブログを作りました。 https://darucoro.com/

東洋医学(第一回)


スポンサーリンク

★読者登録お願いします

 


 

 

 黄帝内経

 (こうていだいけい)

 

 

本日も訪問して下さりありがとうございます。
今回は東洋医学の紹介です。
東洋医学を分かりやすく説明するシリーズ!
東洋医学に興味があるとコメントしてくれたBLOGはこちらです。 
おかげで東洋医学シリーズ化決定しました。

gantokurasu.hatenablog.com

 

はじまりの書

f:id:darucoro9216kun:20200608155441p:plain


HPが完成しました!

「だるころ治療院HP」

東洋医学を覗いてみる

黄帝内経(素問・霊枢)

先ずは上古天真論から紐解きましょう

   
★★★★★★★★★★★★★★★★★
       上古天真論とは?
★★★★★★★★★★★★★★★★★
●上古天真論 〇第一回
●四気調神大 〇第二回
●生気通天論 〇第三回

 

中国古代の考え方第一論

 

上古天真論

現代人はなぜ長生き出来ない?そのことを論じています。

女性は7の倍数で年を重ね、男性は8の倍数で年を重ねる。

女性は7歳で腎気が活発になり、14歳で成熟して月経がはじまる。21歳で隅々まで腎気がい行きわたる。28歳で強壮時期を迎える。

男性は8歳で腎気が活発になり、16歳で生殖機能が高まる。24歳で腎気が隅々まで行きわたり、32歳で筋骨が逞しくなる。

昔の人達は四時陰陽(しじいんよう)に応じて暮らしていた。

※季節や自然環境に合わせて暮らしていたと言う事です。

飲食に節度が有り、寝起きは規則正しく、無理な力使いをしなかった。

だから、心身ともに健やかで、長寿をまっとう出来た。

今どきの人は違う!

「人は酒を果汁のように飲み、体に過労を重ね、酔っては女を求め、情欲のままにその精力を使い果たす」

つまり、一時の快楽のために生きることの「真の楽しみ」をすり減らす。だから直ぐに心身が衰えてしまう。

※個人的な解釈ですが「真の楽しみ」=「健康な生活」と解釈しています。

一時の快楽に溺れてしまうと中身が衰弱してしまい、身体(外側)だけが残ってしまうと言う意味だと思っています。

 

昔の人は皆にこう教えた「自然からの邪気は病気のもとであるが、季節や自然環境に合わせて生活すれば防ぐことができる」

※邪気=風、暑、湿、乾、寒など自然界の悪い刺激

続けてこんな事も教えています。

「無欲で冷静であれば、精神的な刺激から身を守ることが出来る」と.....。

※逆に言えば...可愛い子がいて、年甲斐もなくその子を欲しがったりすると精神を病んでしまう。みたいな意味合いだと思っています。

自然を味方に付ければ、体内の栄気(エイキ)は滞りなく流れ、衛気(エキ)はしっかり体の表面を防御してくれる→病になりにくい体を手にすることが出来る。

※「気」は体の内側・外側の両方に流れていると考えられています。

この「気」の流れが悪くなると「病」になると考えられました。

「生きるための流れ」を滞らせないために生活に工夫がなされました。

 

昔の人達

無理な欲望を持たず、肉体を程よく労働させた。

悪い道楽には溺れず、不良な誘惑に心を迷わせなかった。

食事は美味しく感じ、着るものは素朴で自然と折り重なっていた。

賢い?愚か?など関係なく自然のまま生活を楽しんでいた。

 

古代には四種類の仙人が養生法に則ったと言われています。

「真人(しんじん)」

「至人(しじん)」

「聖人」

「賢人」

 

「次回は四気調神大論です」

 

 ※題名はむずかしいですが、内容は現代にも通じる論理だと思っています。

二千年以上も前の書物ですが、どうでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MESSAGE

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
明日もまた、訪問してくれることを心よりお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はどうだったでしょうか?

分かりにくい部分をなるべく簡単に説明しています。

つたないBLOGですが今後ともよろしくお願いします。

f:id:darucoro9216kun:20200424161243p:plain

健康な時ほど「健康」を考えない人たちへのメッセージです!

 
プライバシーポリシー