●届きました!●
●嬉しい贈り物●
*
*
*
*
*
*
今回もお越しいただきありがとうございます。
今回は長野に住む兄が届け物をしてくれたので、記事を書いてみました。
そう言えば、母が子供の時良く作ってくれたんです。
野菜を美味しく食べさせたいって思ってだと思うんです。
鶏肉と野菜を卵でとじたら、不思議と食べれたんですよねぇ~。
思い出しながら、作って見ました。
似た感じになったのですが、きっと母が食べると....。
母:「あんた、全然違うわぁ~。料理は見た目だけ整えてもあかんよぉ」って
言われるの120%分かってるので、今回は持って行きません(ワハハ)
今日は鮭と少しワカメを混ぜてみました。
家族がワカメごはんが大好きなので、ちょっと混ぜたら?
な~んて思ったのです!
大・中・小と握るおにぎりですが、中と小の違いが分からないと言われています。
「小」が難しいです(涙)
でも、ワカメを混ぜて正解だったみたいです!
「これ美味しい」って言われちゃいました。
これで2、3日調子に乗る僕です(単純な男です)
●カバン●
長らく使ったカバンです。仕事のカバンです。
随分くたびれてしまった。
共に泣いて、共に喜んでくれた想い出のカバンです。
今年でお別れしようと思います。
NEWカバン買いました!
買ってすぐは使いません(笑)
来年から使おうと思います。
●安曇野●
●サンふじ●
●サンふじ●
11月下旬〜は「サンふじ」でーす。
長野に住んでる兄が届けてくれました。
今年は4月の寒波の影響で凍霜害が発生
収穫量が例年の半分くらいだったとか…。
りんご農園も大変みたいですねぇ。
「りんごしゃーん」
りんごの記事書きますよぉ~。
※りんごしゃん(りんごさん)に描いた煩悩くんです。
(りんごさんの依頼で描いたもので、悪意は全くありませんからぁ~)
長野のりんごと言えば…10月くらいのシナノスイートとかシナノゴールドが有名かもです。
シナノスイートは「ふじ」と「つがる」の交配品種
シナノゴールドは「ゴールデンデリシャス」と「千秋」の交配品種だそうです。
●りんご豆知識
オシャレ
●りんご一口メモ
りんごの蜜[ミツ]とは
寒さが深まるにつれて、特定の部分に糖の一種「ソルビトール」が溜まって、そこにまずが引き寄せられるんです。
そうすると、その部分が黄色く透き通ったように見えます。
蜜の部分が特別甘い訳ではなく、りんごが瑞々しいサインだと言われています。
●油あがり
りんごの表面がベタベタする事があります。
それを油あがりって言います。
りんごが成熟する過程で分泌される物質です。
そろそろ、正月用のお花を飾らなくちゃ!