●こんな感じでした●
●チラッと紹介●
今回もお越し下さりありがとうございます。
今回はお正月に食べたものを集めてみました。
えーと、三が日はずっとお屠蘇を飲んでましてぇ〜。なかなか紹介出来ませんでしたので、漸く正月料理を載せてます[笑]
南船場のお寿司屋さんが明治時代に考案したお寿司だそうです。大阪湾ではその当時「このしろ」がたくさん取れたそうです。このしろの半身が小舟の様な形をしてたので、ポルトガル語で小舟を意味するバッテラと言う名前になったとか…。
大阪は昔から押し寿司の文化ですからねぇー。
治療院に来られてる高齢者の方々に「記念日とかに何が食べたいですか?」って聴くと、女性の方はほぼ「おすし」って言わはりますねぇ〜。
高齢の男性は「天ぷら」って言う方が比較的多い気がします。
僕の友人の話ですが…。
お付き合いしてる女性に「(食べ物で)何が一番すきぃ〜?」って聞かれて、真面目な顔して「お母さんが作った塩むすび」って答えてドン引きされてました(笑)
この回答はマザコン確定みたいに思われたでしょうね。心の中ではそうでも、真面目に答えたらあかんや〜つですね。
毎年ローストビーフと言うか、ハムのセットを届けてくれる友人が居ます。
奥さんが作ってくれた煮〆です。
煮物大好きなんですよねぇ〜。
今年は肉のおせちを届けてもらいました。
数の子はやっぱり必要です。
だって大好きなんですもん
お屠蘇と数の子は最高です。
●塩元帥●
息子が「食べたい」と言うので…。
子供はおせちとか嫌がりますねぇ。
一人で二人前ぺろっと食べてました。
焼き豚をせっせとラーメンに入れてました!
僕:(お〜い!焼き豚使ってええなんて誰も言ってないでぇ〜↑)
●ぶり●
●買いました●
●買いました●
ブリがこの感じで安かったんです。
安かったけど、捌けるかなぁ?
まぁ〜何とかなるでしょう(笑)
切り方下手だけど、お刺身用にしたつもりです。
魚の脂で手がベトベトになっちゃいました。
ヤマサ
●ちくわ●
母は愛知県出身ですからねぇー。
毎年裏切ることなく、ヤマサの竹輪を親戚へ届けてますねぇ〜。
ウチにも届けてくれます[僕は竹輪大好きなので、とても嬉しい!]
元旦は近くにある「岩手杜神社」へ行きました。
奥さんと息子と歩いて初詣行けて良かったです。
●母親からの贈り物●
少しずつ食べてますけど、三が日でほぼなくなってしまいます。
特に盛り付けとか考えてません。
僕がカットしてお皿に乗せるだけでーす。
色んなものをちょこちょこつまみながら、お屠蘇を呑むのは毎年「幸せぇ〜」って思っちゃいます。
Thank you!
またお越しいただける日を
心よりお待ち申し上げております。
心よりお待ち申し上げております。
.
.
.
.
.