◆仕方がない◆
今回も訪問して下さりありがとうございます。
今回は昨年の振り返りを少ししようと思います。厚生労働省からオンライン対応に切り替える通知が来たので、書かれてる通りに手続きしました。保険証がマイナンバーカードに切り替わるとか言うので、ちゃんと対応出来る様にしなくちゃです。本音はあんまりして欲しくないです。
だって、マイナンバーを持ち歩いてる人が少なすぎるからぁ〜作業がゴテゴテになるんです。
携帯で色々と必要事項を入力して、銀行の手帳とか領収書の写メをお届けします。
そうすると「審査中」って文字が出ます。
何日かして審査が通ると審査結果「承認」ってなりましたぁ~。
知り合いを辿って、iPhoneプラスに合うスタンドを作ってもらいました。
4000円で作ってくれてラッキーでした。
マイナンバーの読み取り機械はパソコン、タブレット、携帯のどれを使っても良いみたいです。
しかし、訪問へ行く場合は携帯じゃないと不便です。タブレットの場合はカードリーダーが必要ですからねぇ〜。選択肢はiPhoneしか僕の場合はありません。
読み取り専用のiPhone購入
しかし、助成金を申請しても4万円しか手元には戻って来ません(涙)
これこそ無駄な経費だぁ〜って思ってしまいましたぁー!
一人職場の場合は対応する側はバタバタです。
ま、そこまで現場のことを考えた政策でもないだろうけどね。
最終的にはこんなポスターが送られてきますねぇ〜。
「令和6年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります」ってポスターに書いてます。
90代の女性から電話があった。
てっきり治療のご予約かと思ったら、スマートウォッチを使いたいから教えて欲しいとの依頼だった。姪からもらったスマートウォッチだそうで、使いたいと言うのです。
ペアリングとか説明しても分からないだろうから、持ってきて下さ〜いって言いました。
上手く設定出来たけど、そこそこ時間がかかってしまった。(僕はスマートウォッチ使った事ないので、設定をササッと出来なかったのです)
90代の女性:「いくらかかりますぅ?」
僕:「0円ですよぉ〜この作業でお金を貰うことは出来ないのです」
90代の女性:「ずっと死ぬまで通うからねぇ」
僕:「死ぬとか言うのやめてください(笑)」
似たような方々がたくさん来られます。
あぁ〜治療の電話かかって来ないなかぁ〜。
な〜んてことも今はなくなりましたけど、こう言うやりとりも地域の患者さんとは大切なのかもですね。
90代の方がコーヒーを届けて下さいました。
義理堅いと言うか…本当に嬉しい気遣いをして下さいます。
「もう、大丈夫ですよ」って言うまで、何回もコーヒーを届けてくれるのです。
何度も「ありがとうございます」って僕の気持ちを分かる様に伝えてるつもりです。
◆靴下◆
子供さんももちろん来られます。
この靴下を毎回観たら…。
流石に帰る時に新しい靴下(百均)を準備したくなります。
後日お子さんの親が電話をくださって、夫婦で治療院の予約をして下さいました。
わぁ〜ありがとうございます。
何が功を奏するか分かりませんね(笑)
そぼろand明太子マヨ→鮭and気まぐれ→梅and鮭マヨ→星粒の紙袋
※星粒さんのおにぎりが美味しいので、近くに行ったら買ってます。息子はそぼろand明太子マヨがお気に入りです。
◆・◆
◆急◆
トムとジェリーのラッピング電車です。
なかなか観れないのですが、天六で電車待ちしてる時に向かいの線に止まってました。
「T」って書いてある方向に行くと、谷町線に乗り換える事が出来ます。
また、車の中から通天閣眺めました。
最近良く通天閣眺めてます(笑)
心よりお待ち申し上げております。