「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

「だるころ治療院」を開設しようと思って、はてなブログを作りました。 https://darucoro.com/

久しぶりの骸骨くんです!


スポンサーリンク

★読者登録お願いします

久しぶりの骸骨くんです!◆ 
◆忘れてませんか?◆

 

 

◆インスタグラムで活躍しています◆

 

 

今回も訪問して下さりありがとうございます。

 

今回は久しぶりにインスタグラムの骸骨くんを紹介します。

 

助けて下さ~い!

すごい助けて欲しいよぉ~って言う方もいらっしゃいます。

 

どう助けて欲しいの?

でも、助けてって言われてもどう助けていいのか?

分からない時もありますねぇ~。

 

あれ?

騒いでた本人もどう助けて欲しかったのか?

分からないけど騒いでたぁ~なんてこともあります。

 

 

忘れちゃった

骸骨くんはどう助けて欲しいのか分からなくなったので...誤魔化してます。

 

 

Instagram

www.instagram.com

 

 

 

「◎」で絵が変わりますよ!
     

 

「メンタル鍼灸って?」
鍼灸治療のイメージは、肩が痛いときに肩周辺に鍼をする印象があるかも知れません。
または、腰が痛いときに鍼やお灸を腰や脚にしてもらったことがあるなんて人も居るかも知れません。
現代では、鍼やお灸をすることでエンドルフィンやエンケファリンが出ることは科学的に証明されています。
だから、痛みの緩和に鍼灸を選択するのは決して悪いことではありません。

しかし、本来の鍼灸治療は「不眠やうつ、生理前後の気分変調、自律神経の失調や更年期症状」などメンタルや自律神経系の調子を整えることを得意としています。
鍼灸治療では心と体をひとつのものとして考え、体の調子を整えながら心を安定させるのが基本です。
当院ではメンタル鍼灸を希望される方々が増えています。

「薬に頼りたくない」
現代はたくさんの薬が投薬され、毎日数えられないくらいの薬を服用している方を多く見かけます。
薬の場合は即効性があって服用すると安心する人も多いと思います。
ただ、副作用が出る可能性があり、原因解決にはならないこともあります。
現在のメンタル疾患は「向精神薬」による薬物療法が主です。

メンタル鍼灸は投薬治療とは異なります。
自然治癒力が高められる
●副作用はない
●症状を原因から解消する
※根本にアプローチするため、時間がかかる場合が多い

どちらにもメリットとデメリットがあります。
当院ではメンタル鍼灸をしながら、減薬をオススメしています。
長らく服用していた薬を、急にSTOPするのは抵抗があるという方が多いと思います。
当院では、副作用がなく安心して継続的に治療に取り組める方法のひとつとしてメンタル鍼灸をオススメしています。

◆タ◆
◆バ◆
◆コ◆

 

www.instagram.com

 

 

タバコについてに健康被害はよく知っている方もおられると思います。

でも、知らないこともあると思うのでご紹介してみました。

 

またお越しいただける日を
心よりお待ち申し上げております。
 
ワードプレス記事
「コロナ禍での健康アドバイス」も
よろしくお願いします。

 

「手の疲れを取るツボ」

 
☆D-BLOG☆
プライバシーポリシー