◆煮干し中華そば◆
今回も訪問して下さりありがとうございます。
今回は茨木に新しく出来た「中華そば屋」へ行って来ましたので紹介します。
「煮干し中華そば」なんて旗が立ってますね。
多分最近出来たラーメン屋さんです。
そうそう「むじゃき」と言えば、最近は小学生Kちゃんが治療に来ます。かなり僕にも慣れてアホアホ会話も楽しんでくれます。
Kちゃん:「先生なんか面白いことプリーズ」
僕:(そんな無茶ぶりされても…)
Kちゃん:「何でもいいからぁ〜」
僕:「このぶどう、ひとつぶどう?」
Kちゃん:「次、私の番ねぇ〜。教科書忘れたん?忘れたなら…きょう、かしょうか?」
僕:「ちゃんとちゃべれぇ〜!」
Kちゃん:「(笑)もっとちゃべろぉ〜」
僕:「あかん!ちゃんと治療してからぁ〜!」
※子供は無邪気だなぁー。
うん!はじめの一口目ぇ〜。
ガツンと煮干しの味「美味しい」
で?ずっと同じ味ですか?
う〜ん、煮干し大好き魚ラブの人ならOKですね。
続けてぇ〜つけ麺も行ってみよう!
う?煮干しを粉砕してスープにですね。
コンセプト[概念]みたいなものはコレでいいかもですけど…。
煮干しの味がずっとかぁ〜。
遠浅な海のイメージですね。
どこまで行っても深くならない。
海に入った喜びはあるけど、そこからどこへ?
ただただ煮干しが好きならこれでいいのかな?
ここが一番すき!
新しいお店の整理整頓はすきです。
ずんどうもシルバーも綺麗ですもんね。
これからもっと深くなるのかな?
たくさんのお客さんが来てぇー老舗になってぇー味が深まるといいなぁ〜。
開業した当初は、僕も自分に自信がありました。
それは自分目線の自信です。
B to Cの事業はB to Bの世界と違いますからね。
ビジネス to カスタマーですから、お客様が有って成り立つ世界です。
もっと、少しでいいから声掛けして欲しい。
店内に僕一人でしたからぁ〜。
一生懸命煮干しを粉砕する作業は好印象です。
でも、お客の食べてる顔も確認して欲しい!
◆煮干し酢◆
これが救いなのかな?
でも、そこまで味の変化は無い気もします。
これから期待しています。
つけ麺のつけ汁→つけ麺→和え玉→伝統のサッポロラガービール
◆フ◆
◆ト◆
あら、つけ麺はリフトしやすい!
当たり前かもですね。
昔はあんまりつけ麺って食べませんでした。
でも、今は抵抗なく食べてます。
ながらくつけ麺食べるくらいなら、お蕎麦食べたいって思ってました。