●このカーブ●
●これですね●
今回もお越し下さりありがとうございます。
今回はせっかく島本で仕事してますので、あの有名な「サントリーカーブ」をご紹介しようと思います。
山崎駅は京都府大山崎町(一部)、島本駅は大阪府島本町と、府境ちかくにある区間。 このサントリーカーブは、京都府大山崎町「鉄道マニア間では有名な撮り鉄スポットです。
線路のカーブにより車体が綺麗に撮影できます」と紹介するほど、有名な撮影地です。
そのサントリーカーブを高層階から撮影しました(笑)
一番上の階の方の訪問治療に伺っていまして、絶好のカメラアングルだと言うので撮らせてもらいました!
こんな先まで見渡してこの場所を撮ったことはありません。
雲が綺麗だったので、もう一枚空を撮るつもりで撮ってみました。
電車が過ぎ去った後の写真です。
貨物やトワイライトエクスプレスが走ってた時の写真を何度か観た事有ります。
この線路を京都方面に向かう道が旧街道の物集女街道(もずめかいどう)です。
西国街道と山陰街道を結ぶのが物集女街道だと思ってます。
えーと、どこまで本当かどうか分かりませんが...。
大阪の堺市にある百舌鳥(もず)の人達がこの地に移り住んだから、物集女って地名になったと言われいます。
このカーブが良いんですねぇ~。
ここで撮影する方は多いです。
ユニハイムとユニライフって建物からも分かるように、ユニってつく建物はユニチカのあった証ですねぇ~。
松本零士さんの銀河鉄道999はよく読みましたぁ~。松本さんの絵はフランスで凄い評価されてるんですねぇ〜。
●炊飯器ピラフ●
エビを入れたら豪華に見えますね!
●神戸風月堂●
●ゴーフル●
●ゴーフル●
久しぶりに頂いたので、撮ってみました。
「ゴーフルどーする?」って言ってみたんですが、完全にスルーされました。
大正時代にフランス菓子を作ってみてはどうか?なんてスタートしたゴーフル
昔は高くて買えなかったそうですねぇ~。
扇のマークで茶色の丸い缶のゴーフルが印象的ですけど…。
今でもあるのかな?
お土産
●カナダのお土産だそうです●
メープルバターなんだそうです。
もって帰ると早速奥さんがパンに塗って食べてました。
「美味し~」って言ってましたぁ~。
●スターバックスコーヒー●
休みの日も時々職場へ行きます。
ちょっと一休み「コーヒータイム」
月末と月始はレセプトの書類を作成しなくちゃなんですよねぇ~。
Thank you!
またお越しいただける日を
心よりお待ち申し上げております。
心よりお待ち申し上げております。
.
.
.
.
.