今回も訪問して下さりありがとうございます。
今回は色々やってみた結果、やり続けるとけっこう面白いをお届けしようと思います。
まだ、15秒動画しか投稿してません。
ガイコツ君は良く涙を流してます。
色んなパターンがあります。
たま~に女性のがいこつちゃんも登場します。
今日もInstagramで頑張っている骸骨くんをご紹介します!
インスタより孤独を愛する骸骨くんです。
最初はインスタなんて続けられる気がしなかったのですが、はてな仲間がコメント下さったりで助かってまーす。
そして、はてなで培ったワードのコメ絵が役立ってます。
ちょっと絵を動かして動画にしたり、ちょっと絵の向きを変えてスライドさせたりしてます。
楽しく続けれるって良いですね。
単純なコメ絵が分かりやすくていいのかもですねぇ〜。
やってみるとなんでも面白いですねぇ。
◆う◆
◆が◆
YouTubeの動画も続けてます。
時代は変わっていくはずなんです。
若い理学療法士の方々に、何か伝えられる事があると思ってスタートしました。
今までは病院で仕事をするのが普通だったセラピストも、これからは独立する人が増える時代だと思っています。
実際に、特区[震災の有った地域]では理学療法士の保険適用が許されています。
ただ…セラピスト(PT•OT•ST)は独立開業するための知識が全く無いので、困るセラピストも多いはずなんです。
急に病院で仕事してるセラピストが「明日から開業して下さい」って言われたら、荒れた海に裸で飛び込むみたいな世界です。
まぁ、どんな職種も同じなのかもですが…。
今後は、自分が出来る事をストックして行こうと思ってます。
身体は1つしか無いので、時間を切り売りしているだけでは間に合わない気がしています。
時間に左右されない取り組みを、そろそろしなくちゃなんて思い始めてます。
理学療法士の開業その20「だるころ」とは - YouTube
心よりお待ち申し上げております。