●こんな日もある●
●これでいいのだ!●
今回も訪問して下さりありがとうございます。
今回はもっと現場に迫ろうと思います。
●こんな日もあるさ!
失敗3連チャン
1.何だか朝起きて、作る気がしなかった!中身が見せられない簡単なサンドイッチ
「サンドとコーヒーだけ弁当」
2.オカズが思い付かず、パスタだけ!
「炭水化物ばっかり弁当」
しかも、パスタに間違えてゴマを振り掛ける。
3.とにかく卵焼きだけしか作れず、残り物の肉団子を詰めただけ
「残りもの弁当」
●作れない時もある!
うまく出来ないこともたくさんあります。
でも、続ける事が大切なんだと思ってます。
ブログだと失敗?時間がない時のお弁当も紹介してくれてる。
本だと、ベストなお弁当ばっかり見てる。
や だから、「本」より「ブログ」の方が参考になる。
●今日のお弁当!
卵焼きにウィンナーを中に入れたら、うまく巻けなかった。
ナスとピーマンと豚肉はお味噌で炒めました。
※卵焼きはウインナーを入れて巻くのが難しかったんです。
ウインナーを転がらない様に切ればよかったですね。
●失敗が作り出すお弁当!
失敗を沢山重ねて、徐々に作れる様になって来ました。
でも、時間配分を間違えたりして適当なお弁当になったりもします。
「できる」と思った時に、注意が必要ですね!
「ゆだん」について....いろんな説を聴いたことが有ります。
その一つ(僕が好きな説です)
古語に「寛(ゆた)に」と言うのが有ります。
「ゆったり」とか「のんびり」って意味なんですが、この「寛(ゆた)に」って言葉から「ゆだん」って言葉が出来たとする説が有ります。
「ゆったり」「のんびり」して注意を怠ったために、良くない結果に終わる。
それが「ゆだん」なんだと思います。
もちろん漢字から「油をこぼしたら命を取る」なんて解釈もされています。
「油断」と漢字で書くと漢字ありきの説ですがそんな解釈も.....。
●ポテサラ論争●
少し前にポテトサラダに関する話題が有りました。
とある主婦がスーパーでポテトサラダを手に取ったんです。
そばに居た男性(おやじ)「ポテサラくらい自分でつくれよ」
と吐き捨てたそうです。
そこから、ネットで広がって沢山の意見が寄せられたそうですよ!
多くの意見紹介
「ポテサラって手間がかかる割に、主食にならないので(作るの)大変なんですよ」
「(そのおやじは)ポテサラ作ったこと有るのか?」
「許せない!!この発言!!」
こんなお怒りの意見が多かったようです。
●たががポテサラ●
●されどポテサラ●
●されどポテサラ●
僕も弁当を作るときに、ポテサラ作ろうって何度も思ったこと有ります!でも、朝に作るのは難しいって判断して作らなかったんです。ホントにサブなキャラだけど手間のかかるおかずだと思います。
料理って大変なんだってお弁当作りを通して、いろんな事を感じます。
先ず、毎日ご飯を作ってくれてた母親や、現在作ってくれてる細君には今まで感じたことのない感謝を感じています。
大変な作業を文句も言わず?いや、ちょっとは文句も言うけどしてくれてホントに感謝する様になりました。
このポテサラ論争をこのまま終わりにしたら僕らしくないと思います。
ポテサラ宣言!
今度ポテサラを主食にした弁当を考えようと思います!
※ポツダム宣言とは違いますよ!!ポテサラ宣言ですからねぇ~。
出来なくてもお許し下さいませ。
●ポテ人●
お弁当ってすごい!
ポテ人僕に力を貸して!
ふらふらポテトです。フライドポテトじゃ有りません!
最後までお読み頂き
ありがとうございました!
ありがとうございました!