●愛子●
●どんな子か知りたい!●
今回も訪問して下さりありがとうございます。
今回はまたまた焼酎のご紹介です。とっても飲みたかった焼酎です。
●愛子岳
もう愛子だけしか....。まぁ人の名前では無いのですが、
愛子岳は、五穀豊穣 無病息災等を祈る岳参りの山で、古くから山岳信仰の山として崇められているそうです。
そんな訪れる皆様に愛される「愛子岳」が名前の由来です。
●覚えていますか?
本格焼酎「三岳」は以前ご紹介したので、リンクを貼っておきますね。
その三岳酒造が新しい夢を育てたいと願って作ったのが「愛子」なんです。
「愛子」
屋久島の豊潤な水が無いと作れない「愛子」なんです。
アルコール分:25%
原材料:さつまいも、米こうじ
製造元:三岳酒造株式会社
●ロックが美味しい!
三岳酒造さんも飲み方は色々楽しめると紹介はしています。
水割り、お湯割り、ストレート.....。
でも、オススメするなら「ロック」と言っています。
何故?ロックなの?
それは冷たくても芋?(バナナに近い香り)のふくよかな香りを十分楽しめるからなんです。女性好みとも言えるかも知れません。
少し紹介した人気の有る「赤兎馬」と近い香りがします。
「まろやかですっきりしている」そう言われてる焼酎は沢山あります。
「愛子」はふわっとバナナの香りに包まれる感じです。その後押し寄せるライトなうま味が特徴です!
香につなげてうま味がふわっと押し寄せます。
ガツンとしたうま味は必要ないんです。
それは、わざとそんなうま味にしてないからです。
屋久島の水をふんだんに使い、減圧蒸留と言う蒸留法を行っています。
減圧なので、通常より低い温度で沸騰させ蒸留させているんです。
(雑味を取る作業がしっかり行われる≒ガツンは無くなり本来のうま味だけが残る)
平たく言えば、癖のない焼酎って事です!!
●愛子様のお酒?
2001年、愛子様ご誕生の時に皇太子殿下に献上されたお酒としても有名です。
人によっては、愛子様のご誕生を祝うために作られてたお酒だと思ってる人も居るようです。でも、これは違いますよぉ~。名前の由来は「愛子岳」です。
●aiko情報●
ギュイギュイ飲む焼酎じゃなく、ゆっくり楽しむ焼酎です。
●最後になりました●
●愛子です!●
●愛子です!●
ふわっと!
●ほのぼの美味しい!●
●愛子の裏側です●
Thank you!
また来てくれる日を
楽しみにしています。
楽しみにしています。